
青色だより 令和6年6月号
準備は大丈夫?「定額減税」って何?Part2:住民税編6月からはじまる定額減税。5月号にpart1を掲載し、減税額は1人当たり所得税3万円+住民税1万円の計4万円とお知らせしましたが、今月はそのうちの住民税(1万円)部分の減税についてまとめます。【対象者】令和5年分の合計所得金額が1,805万円以下の住民税所得割の納税義務者【減税額】納税者本人、同一生計配偶者・扶養親族
所得税の確定申告:2025年3月17日まで
BLOG
青色申告会の会報や会計・税制等に関する情報をブログで掲載・配信しております。
本記事の内容は掲載時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない表現・解説をしている部分があります。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、税務署などの行政機関や専門家に相談のうえ行うか、十分に内容を検討のうえ実行してください。 当会との協議により実施した場合を除き、本情報の利用により損害が発生することがあっても、当会では一切の責任を負いかねます。ご了承ください。
準備は大丈夫?「定額減税」って何?Part2:住民税編6月からはじまる定額減税。5月号にpart1を掲載し、減税額は1人当たり所得税3万円+住民税1万円の計4万円とお知らせしましたが、今月はそのうちの住民税(1万円)部分の減税についてまとめます。【対象者】令和5年分の合計所得金額が1,805万円以下の住民税所得割の納税義務者【減税額】納税者本人、同一生計配偶者・扶養親族
令和6年6月スタート「定額減税」って何?~ 従業員(専従者含む)がいる方は要注意! ~令和6年度の税制改正において、物価上昇による国民の負担を緩和することを目的とした定額減税が実施されることになりました。減税額は1人当たり所得税3万円+住民税1万円の計4万円で、令和6年分(個人住民税は令和5年分)の合計所得金額が1,805万円以下の納税者が対象となります。また、納税者本人だけでなく
Copyright © 2023 福岡県青色申告会連合会